グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


部門

認定看護師の活動



は新規認定者

がん性疼痛看護認定看護師

(社)日本看護協会 がん性疼痛看護認定看護師/太田 果苗

活動内容

がん患者さんの痛みやつらい症状をコントロールできるように、お薬の相談や生活上の工夫を一緒に考えサポートすることを専門に担当しています。普段は緩和ケアセンターに所属し、患者さんやご家族の支援に携わっています。また、医師からの病状説明に同席して、治療方針の決定や療養上の不安、今後の心配事に対する相談も行っております。ご心配なことがありましたらいつでもご相談下さい。

感染管理認定看護師

(社)日本看護協会 感染管理認定看護師/田中 恵

現在、経営企画課に所属し、サプライセンターで滅菌業務のスペシャリストである委託職員の皆さんと、滅菌業務の工程管理について日々取り組んでいます。
病院で使用する器材の安全を保証する「滅菌・消毒・洗浄」に特化したサプライ業務は、目立たない地味な部門ですが、病院事業を支える重要な部門の一つです。経営企画課や滅菌委託会社の皆さんと一緒に『安心』もお届けしたいと思っています。

(社)日本看護協会 感染管理認定看護師/土屋 大樹

感染管理認定看護師は患者さん・面会者・職員のみなさんを感染源から守ること、職員が自発的に感染対策を実行できるように援助していくことが主な役割であると考えています。私1人では微力です。院内全体で感染対策が実行できるようICTメンバーを中心に他職種と協力・相談していきながら、より良い感染対策を実行していきます。
感染対策に関して疑問な事があればご相談ください。

(社)日本看護協会 感染管理認定看護師/熱田 洋平

感染対策室に所属しています。
薬剤耐性菌の増加や、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性など、感染対策についての課題は多くあります。感染管理認定看護師は、医療チームと連携し医療関連感染の発生を防止し、発生した場合は適切な対応を取り被害を最小限に抑えることが目的だと考えています。地域の皆さまに信頼される安全、安心の医療を提供できるように頑張っていきたいです。

がん化学療法看護認定看護師

(社)日本看護協会 がん化学療法看護認定看護師/飯田 みつえ

私は外来化学療法センターに勤務しています。通院で、がん化学療法(抗がん剤)を行う患者さんの投与管理から副作用対策、治療期間中の身体的精神的サポートを行っています。患者さんの思いに寄り添うことを大切にし、安全に安心して治療が受けられること、治療前と変わらない日常生活が送れることを目指して、他職種と協働し外来化学療法センターのスタッフとともに支援しています。

脳卒中リハビリテーション認定看護師

(社)日本看護協会 脳卒中リハビリテーション認定看護師/塚野 未来

脳卒中は突然発症し、麻痺や言葉の障害以外に高次脳機能障害といった目に見えない障害が現れることがあります。私は突然発症した患者さんの回復に向けた支援や再発予防に向けた指導を行っております。寝たきりにならないよう、発症したその日からリハビリテーションを開始し早期に回復できるよう取り組んでおります。そして医師やリハビリテーションスタッフ等と協働し退院後を見据えて援助させて頂いております。

認知症看護認定看護師

(社)日本看護協会 認知症看護認定看護師/鈴木 智子

認知症高齢者が入院すると、慣れない環境や身体疾患の症状の影響も加わり、認知症の症状が悪化したり、混乱したりすることがあります。そんな時、認知症の方の思いを考え、不安を軽減し、病気と向き合えるようにサポートさせていただいております。一人ひとりの認知症高齢者に寄り添い安全に治療を終え、笑顔で元の生活の場に戻れるよう、リンクナース・多職種チームと連携しながら認知症高齢者の入院生活を支えています。

(社)日本看護協会 認知症看護認定看護師/田森 智美

認知症の人の持っている力が発揮でき“その人らしく”安心して過ごせるように、個別の支援を考え本人・家族のサポートを行っています。認知症の行動心理症状やせん妄の予防・緩和のためコミュニケーションや環境調整の他、認知機能評価や退院支援に向けた提案を行っています。認知症ケアサポートチーム・リンクナースと連携し24時間切れ目のない認知症ケアの提供を目指しています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

(社)日本看護協会 皮膚・排泄ケア認定看護師/高根 亜津子

活動している内容としては、褥瘡(床ずれ)予防ケア、褥瘡のある患者様の局所、全身ケアを院内褥瘡対策チームの一員として 各分野(医師・薬剤師・栄養士・リハビリ)と専門的な知識・技術をもって関わり、病棟スタッフと協力しながら提供しています。
スキンケア外来では、ストーマ(人工肛門・人工膀胱)の患者様が快適に日常生活を送れるように支援させて頂いています。

(社)日本看護協会 皮膚・排泄ケア認定看護師/數田 志帆

すこやかな皮膚を保つ、排泄の自立など、私たちの暮らしに深く関わる内容を専門としています。
病院内の方だけではなくご自宅や施設等においても、皮膚や排泄面を通して、それぞれが本人らしく、またよりよく生活できるような関わりやケアの提供ができることを目指しています。皮膚や排泄に関するお悩みがありましたら、ぜひご相談下さい。

緩和ケア認定看護師

(社)日本看護協会 緩和ケア認定看護師/夏目 知佳

緩和ケアとは、「あなたがあなたらしく」生活していくために、がんと診断されたときから患者様やそのご家族に早期から寄り添い、支えていけるよう体や心のケアをサポートしていきます。
がんと診断された患者様やご家族は、身体的に苦痛を感じているだけではなく精神的にも様々な苦痛を感じている方が多くいます。その苦痛によって自分らしく生活していくことができなくなってしまうこともあります。そのため、個々の患者様に応じたサポートを多職種とともに行っていきます。
現在、外科外来にて勤務しています。検査に見える方、外来で告知される方、外来治療をしている方様々な患者様のいる中で仕事をしています。外来通院している中で、困っていることなど早期に対応することでその人らしい生活のサポートできるよう取り組んでいます

(社)日本看護協会 緩和ケア認定看護師/前田和秀

患者さんやご家族は、がんを始め様々な病気や治療によって身体の症状だけではなく様々な苦痛を抱えながら生活を送られています。そうした苦痛を少しでも和らげることで『その人らしく』過ごせるようにと関わらせていただいています。医師の説明に同席して患者さんやご家族が治療を決定するお手伝いをさせていただいたり、緩和ケアチームの一員として様々なスタッフと共により良いケアが提供できるよう活動を行っています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

(社)日本看護協会 摂食・嚥下障害看護認定看護師/和田 裕之

筋力低下や脳血管障害など、様々な要因で摂食・嚥下障害が出現し誤嚥のリスクとなります。誤嚥のリスクを回避する最大の方法は食べないことです。しかし、食べなければ嚥下の機能は衰えていきますし、何より食べる喜びを奪うことになってしまいます。私の役割は患者様の食べたい気持ちに寄り添い、安全に食べる方法を探していくことです。市民の皆さんが食事を食べ続けることが出来るように努力をしていきたいと考えています。

乳がん看護認定看護師

(社)日本看護協会 乳がん看護認定看護師/太田 由美

乳がんは、日本の女性のがん罹患率の第1位であり、乳がんは初発治療後10年以上の長期に経過をみていくことが特徴の一つです。治療方法には、手術療法、化学療法、放射線療法、ホルモン療法があります。20歳から40歳代においては乳がん治療によって結婚や妊娠・出産への影響が出る場合もあり、女性特有の悩みや不安の相談に対応します。また他職種チームで連携し、患者さんやご家族の支援を行っています。

救急看護認定看護師

(社)日本看護協会 救急看護認定看護師/玉澤 美加子

突然のご病気やおけがで受診される患者さんの中には命に関わる方もいらっしゃいます。そのような時に的確に対応出来るように、院内でシミュレーション訓練を行っています。またご家族の方は、不安を抱えて動揺されている時があります。そういった皆様に寄り添い、安心で安全な救急看護を提供し、信頼されるように頑張りたいと思います。

(社)日本看護協会 救急看護認定看護師/スズキユージ

救急外来では日々、事故や急病のため救急車で搬送される方や、夜間・休日にご自身で来院される方が受診しています。軽症から重症まで多くの患者さんが来院されますが、全ての患者さんに対して、緊急度・重症度を判断して迅速に治療に繋げ、発症・受傷時から社会復帰までを見据えた看護を提供できるように努めています。また、患者さんの御家族の気持ちに寄り添い、安心していただけるように真摯に対応していきます。

手術看護認定看護師

(社)日本看護協会 手術看護認定看護師/萩原 義久

当手術室は10室、15診療科の手術を行っています。
手術看護の関わりは、患者さんが手術決定したその日から退院して日常生活に帰られた時のことまで長い期間になります。その中でも、術前・術中・術後は最も関わりが深くなります。全身状態・麻酔手術内容を理解し、安全確実で患者さんが術後・退院後の生活に希望をもっていけるようにお手伝いしていきたいと考えています。

特定行為看護師

特定行為看護師/森田 洋一

超高齢社会を迎え医療提供の改革が求められるなか誕生した特定看護師とは、医師が行っていた医療行為の一部を『手順書』に基づいた包括的な指示のもとで実施することができる看護師です。特定行為研修では「臨床推論」や「病態生理学」を学び、看護ケアを客観的に捉えることができるようになりました。治療方針や必要な処置を理解した上で看護を提供することで、チーム医療にも貢献していくことができると考えています。

小児看護専門看護師

小児看護専門看護師/増井 洋子

小児看護の主体は子どもです。子どもの最善の利益を考え、子どもの笑顔を大事にしています。しかし、子どもだけでは生きていけません。子どもを取り巻く周囲の人たちのことも考え、子どもの周りの大人の笑顔も大事にしています。
発達段階とともに変化する困り感に寄り添い、成長とともに変化する病態や適応力を見極め、その子がその子らしい成長発達を遂げることができるようお手伝いします。
気軽にご相談ください。

がん放射線療法看護認定看護師

社)日本看護協会 がん放射線療法看護認定看護師/西村 和美

放射線治療は、計画された治療回数に基づき継続して治療を受けることが重要です。
治療の過程でおこる有害事象悪化予防のため、患者さんが主体的にセルフケアに取り組めるよう治療開始前から終了後まで継続してサポートをしています。
放射線治療を受ける患者さんやご家族が安心して治療を受け完遂できるように体調管理を行い、苦痛や不安が少しでも軽減でき、安全・安楽な治療を提供できるよう他職種と協働し支援しています。
  1. ホーム
  2.  >  部門
  3.  >  看護部
  4.  >  認定看護師の活動