第32話 インフルエンザの治療薬
2012年12月/磐田市立総合病院 薬剤部
寒さが厳しくなり、インフルエンザの流行する時期となりましたので、今回はインフルエンザの治療薬についてお話しします。
寒さが厳しくなり、インフルエンザの流行する時期となりましたので、今回はインフルエンザの治療薬についてお話しします。
現在、インフルエンザの治療薬はインフルエンザウイルスの表面にあるノイラミニダーゼという糖蛋白質の働きを阻害してウイルスの増殖を抑制する ノイラミニダーゼ阻害薬が広く使われています。ノイラミニダーゼ阻害薬は、10年ほど前から内服薬のタミフルと、吸入薬のリレンザが使われてきましたが、 2010年に1回の投与で効果がある注射薬のラピアクタと吸入薬のイナビルが発売され、治療薬の選択範囲がひろがりました。
ノイラミニダーゼ阻害薬一覧
商品名 | 一般名 | 特徴 |
---|---|---|
タミフル | オセルタミビルリン酸塩 | 内服薬…1日2回5日間服用 |
リレンザ | ザナミビル | 吸入薬…1日2回5日間吸入 |
イナビル | ラニナミビルオクタン酸エステル水和物 | 吸入薬…1回投与 |
ラピアクタ | ペラミビル水和物 | 注射薬…1回投与(重症は反復投与) |
社会的に話題となった薬の使用後の異常行動については、厚生労働省の調査において特に小児・未成年者において、 インフルエンザ発症後に薬の使用の有無にかかわらず異常行動などの精神・神経症状が発現することが明らかとなってきましたが、 薬と異常行動の関連性を否定する結論には至っていません。
この異常行動などの精神・神経症状については、多くがインフルエンザによる発熱後24時間以内の比較的早期、 また睡眠中に発現することがあると言われています。
厚生労働省は万が一の事故を予防するため、小児・未成年者がインフルエンザの治療が開始された後は、 治療薬の有無を問わず、少なくとも2日間、保護者の方は小児・未成年者が一人にならないように配慮するよう注意を呼びかけています。
当院では、医師がノイラミニダーゼ阻害薬を処方する際、患者さんへ治療薬の利益と不利益について十分に説明し、文書で同意を得てから処方しています。
なお、2012年4月に学校保健安全法が改正され、インフルエンザによる学校・幼稚園への出席停止期間について、 小中高校・大学は「発症後5日かつ解熱後2日」、幼稚園は「発症後5日かつ解熱後3日」となりましたのでご注意ください。
この異常行動などの精神・神経症状については、多くがインフルエンザによる発熱後24時間以内の比較的早期、 また睡眠中に発現することがあると言われています。
厚生労働省は万が一の事故を予防するため、小児・未成年者がインフルエンザの治療が開始された後は、 治療薬の有無を問わず、少なくとも2日間、保護者の方は小児・未成年者が一人にならないように配慮するよう注意を呼びかけています。
当院では、医師がノイラミニダーゼ阻害薬を処方する際、患者さんへ治療薬の利益と不利益について十分に説明し、文書で同意を得てから処方しています。
なお、2012年4月に学校保健安全法が改正され、インフルエンザによる学校・幼稚園への出席停止期間について、 小中高校・大学は「発症後5日かつ解熱後2日」、幼稚園は「発症後5日かつ解熱後3日」となりましたのでご注意ください。
参考資料