消化器外科
科の特徴
消化器外科では上部消化管(食道・胃・十二指腸)、下部消化管(小腸、大腸、肛門)から肝臓・胆道・膵臓まで、消化器全般の良性疾患、悪性腫瘍の診断と外科治療を行っています。
全身麻酔での手術症例の約半数が癌を対象とした切除術であり、個々の患者さんの病状に応じて拡大手術から低侵襲な腹腔鏡手術、ロボット支援手術まで、エビデンスに基づいたがん治療を行うことを心がけています。
なお、悪性腫瘍の遺伝子異常に応じた集学的治療(手術、抗がん剤や分子標的剤を用いた化学療法、放射線治療、免疫療法などの組み合わせ)を積極的に導入しています。
全身麻酔での手術症例の約半数が癌を対象とした切除術であり、個々の患者さんの病状に応じて拡大手術から低侵襲な腹腔鏡手術、ロボット支援手術まで、エビデンスに基づいたがん治療を行うことを心がけています。
なお、悪性腫瘍の遺伝子異常に応じた集学的治療(手術、抗がん剤や分子標的剤を用いた化学療法、放射線治療、免疫療法などの組み合わせ)を積極的に導入しています。
対象疾患
上部消化管(食道、胃、十二指腸)
食道がん、胃がん、その他の良性腫瘍 など。
下部消化管(小腸、大腸、肛門)
大腸がん(直腸がん含む)炎症性腸疾患、憩室症、直腸脱、痔、裂肛 など。
肝胆膵(肝臓、胆嚢、膵臓)
肝がん(原発性、転移性)、胆管がん、胆嚢がん、膵がん、胆石、胆管結石 など。
領域別の説明
上部消化管(食道・胃)
上部消化管外科では、胃癌の治療を中心に診療を行っています。また、食道癌、胃粘膜下腫瘍(GISTなど)、リンパ腫などの悪性腫瘍、他の良性腫瘍や、消化性潰瘍、食道炎などの良性疾患の診療も行います。消化器内科での内視鏡検査、消化管造影検査、超音波検査やCT検査などの結果を総合的に判断し、消化器カンファレンスおよび外科カンファレンスにて治療方針を検討します。基本的に患者さんのQOLを重視し、また患者さん御本人の意思を尊重することを心掛けています。治療法については患者さんの納得のもとに決定いたします。
主な対象疾患
基本的に胃・食道疾患を対象とします。
- 胃癌
- 食道癌
- 胃粘膜下腫瘍(GIST)
- 胃十二指腸潰瘍(穿孔、出血、狭窄など)
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア など
下部消化管(大腸肛門)
下部消化管外科は、小腸、大腸、肛門に発生する疾患について、良性、悪性を問わず幅広く治療対象としています。日本大腸肛門病学会専門医を中心として手術だけでなく薬物療法、栄養療法などを併用した総合的な疾患管理を目指しています。
主な対象疾患
- 大腸がん(結腸がん、直腸がん)
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)
- 小腸疾患(腸重積、手術の必要な腸閉塞、小腸のがんなど)
- 肛門疾患(痔核、肛門周囲膿瘍など)
肝臓・胆道・膵臓外科
当施設は2008年度に開始された日本肝胆膵外科学会高度技能医制度による日本肝胆膵外科学会高度技能医修練施設(県内は2019年4月の時点で5施設)の認定を受けています。
肝臓・胆道・膵臓領域の良悪性疾患の診断と外科治療は日本肝胆膵外科学会高度技能指導医や消化器外科専門医の資格を持つ外科医を中心に行っています。
なお、肝切除や膵切除に対する腹腔鏡手術を導入しています。腹腔鏡手術が可能かどうかは、病状(腫瘍の大きさ、部位、全身状態)を考慮して決定します。
肝臓・胆道・膵臓領域の良悪性疾患の診断と外科治療は日本肝胆膵外科学会高度技能指導医や消化器外科専門医の資格を持つ外科医を中心に行っています。
なお、肝切除や膵切除に対する腹腔鏡手術を導入しています。腹腔鏡手術が可能かどうかは、病状(腫瘍の大きさ、部位、全身状態)を考慮して決定します。
主な対象疾患
スタッフ紹介
外科ページのスタッフ紹介をご覧ください。
診療統計
外科ページの診療統計をご覧ください。
認定施設
外科ページの認定施設をご覧ください。